A
申し訳ございませんが、お電話でのご注文は承っておりません。
お客様のお手元にてパソコンもしくはスマホ・携帯からご注文をお願いいたします。
A
ご利用いただけるお支払い方法は、【代金引換】・【銀行振り込み】・【クレジットカード決済】となります。
お支払い方法に関する詳細はこちらをご覧ください。
A
ご注文後、弊店の2営業日を経過しても弊店よりメールが届かない場合は、恐れ入りますが弊店までご連絡下さい。
※当店では自動配信メールの他に、受注確認後、確認メールを送信しています。
翌営業日になっても、お届けできていない場合、メールアドレスをお間違いになられているか、当店からのメールが自動で迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性があります。それらをご確認いただき、お届けできていないようであればご連絡ください。
また、携帯電話へのメールを希望されている方で、限られたメールアドレスのみ受信する等の迷惑メールを拒否する設定をしている場合には、配信する事ができません。
お使いの携帯電話の設定をご確認ください。
A
はい。
ただし、商品の詳細が携帯端末によっては見づらい場合がございます。その際は、パソコン画面でご確認いただくか、お問い合わせください。
A
全国一律 税込660円です。
なお、税込5,500円以上ご購入いただきますと「送料無料」です。
A
火~金曜日の午前9:00までご注文いただいた分は1~2営業日後に出荷予定となります。
土~月曜日及び祝日のご注文分は、2~3営業日後に出荷予定となります。
ただし銀行振込の場合はご入金確認後の発送となります。
また、特注色のMyボデーペン、Myタッチアップペンを含むご注文の場合は、ご注文の状況によりお届けに1週間ほど必要な場合もございます。
※発送につきましては、メールにてご案内いたします。
A
大変申し訳ございませんが、海外発送は致しておりません。国内のみの発送となります。
A
お車のカラーナンバーをお調べいただき、それが、特注色として作成できるお色かどうか、ペイント用の適合検索からお調べください。
作成できる色の場合、検索結果画面から、カートへ進んでいただくことができます。
※カート内では、お調べいただいたカラーナンバーの情報が保持されていますが、念のため、お車のカラーナンバーとお間違いがないか、再度ご確認ください。
カラーナンバーの調べ方については、こちらをご覧ください。
Q
定番色にある色も特注色として注文できるのでしょうか?
A
定番色でご用意しているお色については、特注色ではご対応できません。
A
カラーナンバーの調べ方については、こちらをご覧ください。
Q
注文からどのくらいで入手することができますか?
A
通常、弊店にてご注文内容を確認後、2~3営業日後に出荷するよう努めておりますが、ご注文が集中した場合等、1週間程度お時間を頂戴する場合もございます。予めご了承ください。
Q
車自体の状態にあわせて色を作ってもらえますか?
A
特注色の『Myボデーペン』、『Myタッチアップペン』は、新車時の基準色を元に作成いたします。
お車の経年変化による褪色等、お車自体の状態にあわせてご対応することはできません。
また、新車時の車毎の色ぶれ等により、カラーが合いにくい場合もございます。
A
特殊な原料が必要な場合や、弊社商品よって再現が難しいようなお色等、一部、お作りすることができないお色もございます。
作成できるお色かどうか、ペイント用の適合検索からお調べください。
A
『Myボデーペン』、『Myタッチアップペン』は、車用のカラーナンバーに基づき作成いたします。
そのため、バイク用をはじめ、車用以外のカラーにつきましてはお作りできません。
Q
車の色が作れない色の場合、他の似た色で作ってもらえますか?もしくは、定番色で一番近い色を教えてもらえますか?
A
お車のカラーは、新車時の色ぶれ等で、わずかですが個々に異なっております。
また、色というものは見る方の感覚、角度、照度等によって、「見え方」に差があります。また、「近い」という感覚にも個人差がございます。
そのため、あるお色に似通った「近似色」のご案内は控えさせていただいております。予めご了承ください。
Q
定番のタッチアップペンにある色が、『ボデーペン』ではありません。『タッチアップペン』にあれば、作ってもらえるのでしょうか?
A
定番色と特注色では、作り方や使用している原料が異なるため、特殊な原料が必要な場合や、弊社商品よって再現が難しいようなお色等、タッチアップペンの定番色では取扱いがあっても、特注色のボデーペンとしては、一部、お作りすることができないお色もございます。
Q
『エアータッチ』で、どのくらいの範囲を塗ることができますか?
A
ハガキ約1枚分の面積を塗装できます。
(塗り方等により、多少前後する場合があります。)
Q
『エアータッチ』1本で、『タッチアップペン』を何本ぐらい装着して使えますか?
A
基本的には、『エアータッチ』1本で『タッチアップペン』1本分です。
Q
補修方法は、基本的には『ボデーペン』と同じでしょうか?
A
『エアータッチ』は、簡易補修のためのスプレーです。
そのため、パテ埋めや磨き仕上げといった、従来のボデーペンによるスプレー塗装とは、必要な商品や手順が異なります。
商品同士の相性等から、『ボデーペン』補修用の商品との併用では、きれいに仕上がらない、色がしっかり乗らずパテ埋め箇所がなかなか隠れない、といったことが生じる可能性がございますので、ご注意ください。『エアータッチ』補修に必要な商品・手順については、こちらをご確認ください。
Q
カーメーカーの純正タッチペイントにも使えますか?
A
『エアータッチ』は、弊社『タッチアップペン』専用品です。他社品と併用いただくことはできません。
Q
失敗してしまったので、『エアータッチ』塗装箇所をはがしたいのですが。
Q
失敗してしまったので、『エアータッチ』塗装箇所の上から再度塗装したいのですが。
A
1000番程度の『サンドペーパー』で、塗装箇所表面を軽くならし、その上から再度塗装してください。
Q
『エアータッチ』に『タッチアップペンX-2 クリアー』を装着して使えますか?
Q
『タッチアップペン』を『エアータッチ』に装着し塗装する場合、定番色を使用する場合と特注色『Myタッチアップペン』を使用する場合とでは仕上げ方法が違いますか?
Q
他のメーカーのペイントを、『タッチアップペン』の容器に移し、『エアータッチ』に装着して使用することはできますか?
A
『エアータッチ』は、『タッチアップペン』の専用品です。他のメーカーの塗料との併用は、塗りムラやスプレーの詰まり等、様々な不具合が生じる可能性があります。メーカーが異なる塗料との併用はお控えください。
A
カラーナンバーの調べ方については、こちらをご覧ください。
Q
店頭に車のカラーに合うペイントがありませんでした。どうしたら良いのでしょう?
Q
車の色が定番色にはなく、特注色でも作れないようです。定番色で一番近い色を教えてもらえますか?
A
お車のカラーは、新車時の色ぶれ等で、わずかですが個々に異なっております。
また、色というものは見る方の感覚、角度、照度等によって、「見え方」に差があります。また、「近い」という感覚にも個人差がございます。
そのため、あるお色に似通った「近似色」のご案内は控えさせていただいております。予めご了承ください。
Q
自分の車に合う色が買えるかどうか調べたいのですが。
A
お車のカラーナンバーをお調べいただき、それが、定番色もしくは特注色としてご提供できるお色かどうか、ペイント用の適合検索からお調べください。
カラーナンバーの調べ方については、こちらをご覧ください。
A
白、赤、青、黒等、単一の色目のカラー(ベタ塗り)です。
A
雲母(マイカ)という微粒子を含むカラーの上に、透明なクリアー塗装を施し、光が当たると真珠のような独特な輝きを生み出すカラーです。
A
微粒子のアルミ片を含むカラーの上に、透明なクリアー塗装を施し、光に反射してキラキラと輝くカラーです。
Q
『ボデーペン』1本でどれくらいの範囲が塗れますか?
A
2~3回塗りとして約1.2m×1.2mの範囲を塗装できます。
・小型車のボンネットには約3~4本必要です。
・小型車のドア1枚には約2~3本必要です。
Q
メーカーが異なる塗料と『ボデーペン』を併用することはできますか?
A
『ボデーペン』以外の塗料を使用すると、塗料の成分が異なるため塗装が適切な被膜形成ができないことがあります。メーカーが異なる塗料の併用はお控えください。
Q
ボデーペン塗装を失敗したので、塗装を落として塗り直したいのですが。
A
『スプレーシンナー』をご使用いただけば、塗装箇所だけを落とすことができて便利です。
※再塗装車や劣化した塗装に使用すると塗装を溶かしてしまうことがありますのでご注意ください。
Q
以前に購入した『タッチアップペン』の塗料が少しかたくなってきたのですが、専用の希釈液はありますか?
Q
車のキズにあわせて必要な商品や手順を知りたいのですが。
A
補修個所、キズの程度、仕上がり具合によって、おすすめしたい商品・手順を、補修検索でご案内しています。
Q
パテの種類がたくさんあって、どれを選べば良いかわかりません。
A
パテの種類と特長については、こちらでご案内しています。
また、補修検索では、補修個所、キズの程度、仕上がり具合によって、おすすめのパテもご案内しています。
Q
コンパウンドの種類がたくさんあって、どれを選べば良いかわかりません。
A
コンパウンドの種類と特長については、こちらでご案内しています。
また、補修検索では、補修個所、キズの程度、仕上がり具合によって、おすすめのコンパウンドもご案内しています。
Q
ホワイト用やダーク用など、ボディカラーによっていくつかの種類のある商品は何が違うのですか?
A
シャンプーやワックス、コーティング剤は、指定しているカラーによって成分上の差があり、各塗装色に対し、より効果的な性能を発揮するようになっていますので、お車のカラーに対応した商品をご使用ください。
Q
違う種類のワックスやコーティング剤を重ね塗りしてもよいですか。
A
本来の効果が発揮されませんので、違う種類のワックスやコーティング剤の重ね塗りは避けてください。
Q
以前使っていたワックスがムラになってきているので、きれいに落として新しいものを塗りたいのですが、どうやって落とせば良いですか?
A
電車の車輪と線路がこすれた時やクルマのブレーキをかけた時などに発生する、空気中に舞い散った目に見えない細かな鉄粉ことです。それが塗装面に降りかかると、洗っても艶が出ない、ワックスの拭き取りが重い等の症状が出ますので、『ねんど状クリーナー ミニ』を使って除去してください。
A
ボディ上の水滴が虫眼鏡のように日光を集めて塗装を凹ませてしまった状態のことで、最悪の場合は再塗装でしか直せなくなることもあります。
普段から洗車後や雨上がりには、ボディの水滴をしっかり拭き取って予防してください。
Q
雨の日にフロントガラスがギラギラで前方が良く見えないのですが、どうすれば良いですか?
A
ギラつきは、ガラスの外側・表面に残った洗車ワックスやクリーナー、排気ガス、前の車が跳ね上げた道路の汚れ(特にアスファルトは油の塊です)が油膜となり、光を屈折させてしまうことが原因です。ガラス用の油膜取りや『ガラス用コンパウンドZ』『ガラコぬりぬりコンパウンド』等、ガラス用コンパウンドで油膜を除去してください。
Q
『ガラコ』をヘルメットのシールドに使用できますか?
A
『ガラコ』は自動車のガラス用撥水剤ですので、ガラス以外の素材(プラスチック等)にはご使用いただけません。
Q
ガラスコーティング剤を落とすにはどうすればいいの?
Q
他のメーカーの撥水剤を使っていますが、上から『ガラコ』を塗ってもいいでしょうか?
A
コーティング被膜の種類により、じゅうぶんな効果が得られないことがありますので、『ガラコぬりぬりコンパウンド』等、ガラス用のコンパウンド等で、下地処理をしてからご施工いただく事をおすすめします。
Q
『ガラコ』を塗ったガラス面のメンテナンスに一般的なガラスクリーナーを使ってもいいでしょうか?
A
『ガラコ』の撥水被膜を徐々に落してしまうこととなる為、ご使用いただく際は、撥水被膜に対応した『ガラコdeクリーナー』や『窓ふきガラコ』などをご使用ください。
Q
自分の車に合うワイパーの品番を調べたいのですが。
A
ワイパーゴムなら約半年ごと、ワイパーブレードなら約1年ごとに定期的な交換を心掛けてください。
Q
現在、『ガラコワイパー パワー撥水エアロ』を装着していますが、ワイパーゴムを『ガラコワイパー グラファイト超視界』に交換することはできますか?
A
可能です。ワイパー検索より、お客様の車種を選択いただき、適合する『ガラコワイパー グラファイト超視界』がございましたらご交換いただけます。尚、交換の際は必ず2本同時に行ってください。
Q
運転席と助手席で異なるワイパーに交換しても良いですか?
A
必ず運転席・助手席同時に交換するようにしてください。ビビリや適切なワイピング効果が得られない場合があります。
Q
輸入車用のワイパーを交換したいのですが、ゴムだけ『ガラコ』のワイパーに交換できますか?
Q
ワイパーゴムは、金具と長さが合えば使えますか?
A
ワイパーゴムは【断面形状】および【長さ】が品番により異なります。
必ず交換される「ワイパーゴム」とご購入される「ワイパー」の【断面形状】【長さ】が同様かご確認の上ご購入ください。
Q
1つの商品をまとまった数量で注文したいのですが、可能でしょうか?
A
可能です。数量が多い場合は、ケース単位での発注も承ってります。
各商品のケース単位につきましては、こちらから「カタログPDF」をご参照ください。
(※上記リンクは、弊社企業サイトの「カタログPDF」ダウンロードページにリンクしています。)
Q
カートへ入れる際、個数は10個までしか選択できません。もっと大量に必要な場合はどうすれば良いのでしょうか?
A
いったん個数は1~10個までのいずれかを選択していただき、カートへお進みいただければ、カート内で数量を変更することが可能です。
数量は1~999まで変更が可能です。それ以上必要な場合は、別途ご連絡の上、ご相談ください。
A
弊店では、ペーパーレスを意識し、特にご希望がなければ領収書をお送りしておりませんが、領収書をご希望の際は、ご注文時の決済方法選択画面にて承らせていただけます。
※決済方法で「代金引換」をご選択の場合、領収書は発行できません。予めご了承ください。
A
SDSの申請につきましては、お客様より、弊社コーポレートサイト内、「お問い合わせ」まで、ご連絡をお願いいたしております。
SDSの用途、同書類が必要な商品等、詳細をご記載のうえ、こちらよりご連絡ください。