【チェーン】ジャッキ不要・取り付け簡単!非金属・樹脂チェーン

送料無料
タイヤチェーンのご購入方法

-
タイヤサイズを確認し、適合する『救急隊ネット』の品番を調べる。

-
装着不可能車・走行注意車の情報をチェックする。
-
※装着不可能車および走行注意車にかかわらず、次のような車には使用できません。
(1)カーメーカー標準装備及び純正オプション認定サイズ以外のタイヤを装着している車。
(2)タイヤハウス、サスペンションとタイヤのホイールのクリアランスが3cm以下の車。
(3)タイヤとホイールのサイズが適合していない場合。
(4)スパイクタイヤやLT(ライトトラック)タイヤなど、特殊なタイヤには使用できません。
※装着には原則として現車の確認が必要です。
※装着不可能車・装着不可能タイヤ と 走行注意車については、 こちら をご覧ください。
※外国車については販売店・ディーラーにお尋ねください。
誤った取り付けや適合サイズ違い、50km/hを超える速度での運転、空転、路面状況の変化やむりな運転による事故や破損につきましては一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
動画で見る『救急隊ネット』
ソフト99『救急隊ネット』
[とまったままでカンタン装着 篇]
商品のポイント

-
圧倒的なグリップ力を生み出す
“超硬合金スパイク”
回転方向に対して同じライン上を通らないように
オフセット配置された超合金スパイクピンが
雪上・氷上での登坂、ブレーキング、コーナー
リングにおいて高次元のグリップ力を
発揮します。


-
高耐摩耗性・高強度な“ウレタンエラストマー”を使用
軽量でソフトかつ、耐久性に優れたウレタンエラストマーを採用。
耐摩耗性・耐静粛性に優れ、トンネルの中も外すことなく走行が可能です。

-
ジャッキ不要、車の移動不要のカンタン装着
面倒な車の移動や、ジャッキアップなしで装着できます。
慣れれば、女性でも短時間での脱着が可能です。
※ご使用前に着脱のテスト装着をしてください。

-
信頼の証、JASAA認定商品
「一般財団法人 日本自動車交通安全用品協会」が定める規格に基づいて製造された製品を、
同協会が定める、耐久性や登坂性など各種の実車走行試験で性能認定された信頼の商品です。
商品名 |
救急隊ネット |
内容 |
ネット本体 × 1ペア ※ネット本体は左右同形状です
サイドバンド × 4本 ※片輪に2本使用します
フッカー × 1本
取扱説明書 × 1部
保存袋 × 1枚 |
-
装着不可に該当するタイヤ(スタッドレスタイヤを含む)ではありませんが、大丈夫でしょうか?
-
タイヤサイズが同じでもタイヤメーカーやブランド、仕様によち装着困難な場合はごく稀にございますので、ご使用前に着脱練習も兼ねて必ずテスト装着を行ってください。
-
一部タイヤ(スタッドレスタイヤ)への装着が不可とありますが、なぜでしょうか?
-
適合するタイヤサイズであっても、各メーカーやブランド独自のブロックパターンが採用されていることで、タイヤブロックの形状が大きく設定されている場合があり、タイヤトレッド(ブロック)部を含めた全体的な径(サイズ)が少し大きい事があります。その場合、従来のタイヤによる規格寸法にて設計されたタイヤチェーンでは装着が困難になるためです。
-
サイドバンド1本でも大丈夫ですか?
-
サイドバンドは必ず2本装着してください。
-
使用期限はありますか?
-
購入時から5年経過した商品は使用しないでください。
-
左車輪用、右車輪用がありますか?
-
左右ともに共通でお使いいただけます。
-
取り付ける際、少しきつく感じるのですが?
-
初回使用時やタイヤサイズによっては、取り付けがきつく感じる場合があります。ご使用前に必ず試着するようにしてください。
-
前輪・後輪どちらに取り付けるかわからないのですが?
-
FF車は前輪に、FR車は後輪にタイヤチェーンを取り付けてください。4WD車は自動車の取り扱い説明書に従い取り付けてください。
-
自分の車にも取り付けられるのでしょうか?
-
タイヤサイズの適合品番が存在し、タイヤハウスやサスペンションなどと、タイヤやホイールが3センチ以上の間隔があることを確認してください。また前輪に取り付ける際はハンドルをいっぱいに回した状態でも確認してください。
※詳細は上記「適合不可車」ならびに「走行注意車」をご確認ください。
レビュー
-
★ ★ ★ ★ ★
2021.11.03
- 1. 私の車のタイヤシリーズが装着不可(横浜タイヤBlueEarth AE-01)と記述があり、まずは当方の型番AE-01Fは対象なのか?をSOSのカスタマーサービスにメールで確認。タイヤサイズよって可能、不可能があるようでした。
が、当方のサイズ175/65R14は装着可能であると確認が取れたので購入しました。
さて、装着ですが当方の場合、このチェーンをバリバリ使って雪国に行く事が目的では無く、万が一の保険と言う位置づけで購入しています。されど本当に自分のタイヤで装着できるのか?本格シーズンに入る前に2度程度は左右の装着をしておいた方が良いと感じ、まず1回目の装着を実施しました。
車はFF車のコンパクトカーでタイヤハウスとのクリアランスは狭くも広くも無く普通です。
2. まず、運転席側から取り付け。
事前にYouTubeの動画、説明書を見て、頭にイメージを作ってからの作業。
タイヤは乾いている状態で、軍手はしましたが服の袖は結構汚れました。事務用のでも良いので腕袋があると良いかも知れません。(2回目以降用に用意しました)
Aフックを繋げて裏に落とし、次にCフックを手前で繋げるのですが、Aフックが裏に完全に落ちていないと、なかなか繋げることが出来なかったので最初は苦労しました。しかし、ここが一番苦労しただけで、その他Bフックも含め全てスムーズに。
この失敗が無かったら、片側取り付けは15分もあれば出来ると思います。
3. さて、取り外し。車を動かしていないので、そのまま外すことは出来ましたが、マニュアル通りの外し方でスムーズに取れました。運転席側だと、タイヤがどのくらい回ったか見える(車種によりますが)ので、一発でBフックとCフックが水平に出来ました。2つのフックを外し、Aフックを外すのは、タイヤを見ながらハンドルを外側に切り、フックが見える状態にして外しました。FR車だとこれが出来ないから難しいかな?
4. 運転席側で経験したので、助手席側はスムーズに装着出来ました。左右共に取り付け方法は全く同じです。
助手席の取り外しは、先ほどと逆で全く見えないので、BフックとCフックを水平にするのは、運転席側のタイヤ回転を参考にしましたが、一発では出来ませんでした。この辺はもう一人いると便利ですね。でも、チェーンを使うとき、取り外すときに二人とは限らないですからね。
5. 総評として、かなりよく出来た作りだと思います。昔買ったチェーンはタイヤの形(ドーナツ形状)をしていましたので、保管も大きく、トランクもかなり場所を食われましたが、この製品は片方4つ折りですので、梱包の箱より小さく保管は可能です。雪道走行後の汚れた状態でも、ビニール袋に入れるだけですから簡単です。
6. 耐用年数は5年とコストパフォーマンスも良いのでは?と思います。
関連商品 ほかにもこんな商品はいかがですか?
-
販売価格 922 円(税込)
-
販売価格 922 円(税込)
-
販売価格 1,027 円(税込)
-
販売価格 1,616 円(税込)
-
販売価格 858 円(税込)
-
販売価格 858 円(税込)
-
販売価格 1,341 円(税込)
-
販売価格 1,550 円(税込)