【補修】厚づけパテとうすづけパテのお得なセット!

ソフト99 厚づけ&うすづけパテ トライアルセット 【補修ケミカル】

商品コード:09230

 

◆ボディのヘコミを埋める『厚づけパテ』と、仕上げに便利な『うすづけパテ』のセット商品!

◆全塗装色対応!

◆ボディのヘコミ補修にはじめてトライするビギナーにオススメ!

POINT1

ヘコミを埋める『厚づけパテ』と仕上げに便利な『うすづけパテ』がセットに!

ボディのヘコミ埋めから、塗装前までの仕上げ処理ができるパテセットです。

 

『厚づけパテ』…
ボディのヘコミを埋めるパテ
(直径15cm 深さ20mmまで)
 『うすづけパテ』…
『厚づけパテ』の研磨後に現れる“ピンホール”埋めや、深さ2mmまでの線キズを埋めるのに適したパテ。

POINT2

全塗装色対応!

『厚づけパテ』は白に近い薄いグレー色、『うすづけパテ』は淡黄色を採用。
黒などの濃色車から、シルバー・白などの淡色車までどんな塗装色でも使いやすいカラーです。

POINT3

はじめてボディのヘコミ補修をする方にオススメ!

ボディのヘコミを補修するために必要なパテがセットになっているので、はじめてパテを購入する方も迷わず購入できます。

  • 商品説明
  • よくあるご質問

スペック

内容厚づけパテ 主剤(パテ):150g、硬化剤:7g
うすづけパテ パテ:26g
成分・材質厚づけパテ
主剤(パテ):合成樹脂、顔料、有機溶剤
硬化剤:有機過酸化物、有機溶剤

うすづけパテ
パテ:合成樹脂、顔料、有機溶剤
付属品・ヘラ×2枚
・耐水サンドペーパー 150番×1枚、320番×1枚、600番×1枚
保管及び廃棄方法・保管の際は直射日光の当たるところ、温度が40℃以上になるところを避けて保管してください。
・廃棄の際は中身を使い切ってから廃棄してください。

STEP1

サンドペーパー(150番)で補修部分の塗装膜やサビなどをキレイに落とします。
99工房『シリコンオフ』(別売)で補修部分の油分を取り除いてください。
 

STEP2

厚紙もしくは99工房『パテ用ペーパーパレット』(別売)に主剤100:硬化剤2の割合でチューブから出し(同じ長さが目安)、付属のヘラで均一になるまでよく混ぜます。
※作業可能時間:約10分(20℃)
 

STEP3

混ぜ合わせたパテを補修部分にヘラで塗り付けます。
パテは約1時間(20℃)で硬化します。
硬化後、サンドペーパー(320番→600番)で段差をならし、99工房『ボデーペン』(別売)で塗装してください。
 

STEP1

付属のヘラの上にチューブからパテを適量出します。
 
 

STEP2

キズ・ピンホールに埋め込むように薄く、平らに塗りつけます。
※厚く塗るとパテの内部が乾燥しないので、一度に塗る厚さは1mm以内にしてください。
 

STEP3

パテは約1時間(20℃)で乾燥します。乾燥後、サンドペーパー(320番→600番)で表面をなめらかに整え、99工房『ボデーペン』(別売)で塗装してください。

適用範囲内ならば、一気に塗ってもいいですか?

一度に10mm以上の厚塗りをすると、割れやハガレが生じることがありますので、必要に応じて数回に分けて塗ってください。

バンパーにも使用できますか?

鉄以外の金属や樹脂には使用できません。
バンパーには99工房『バンパーパテ』をご使用ください。

パテを盛った後、どれくらいで硬化しますか?

作業環境にもよりますが、約1時間(20℃)で硬化します。
硬化後、99工房『耐水サンドペーパーセット』で段差をならしてください。

研磨後、小さな穴がでてきたのですが?

パテを混合する際に発生した空気の気泡です。付属の『うすづけパテ』を使って埋め、硬化後99工房『耐水サンドペーパーセット』(600番)で仕上げてください。

パッケージにある適用範囲以上のヘコミを直すにはどうすれば良いですか?

厚づけパテはキズの直径15cm、深さ20mm以内のキズに使用できます。
それ以上のヘコミ(直径20cm以内、深さ30mm以内)には、99工房『超軽量厚づけパテ』で土台を作ってから『厚づけパテ』を使ってください。

『うすづけパテ』の処理後、塗装を行ったところ、パテ処理を行った箇所の塗膜が浮き上がってきたのですが?

パテが完全に乾燥硬化しきれていない状態で塗装されたことが要因と考えられます。
一旦、塗膜を完全に乾燥させ、耐水サンドペーパーにて表面を整えた後、再塗装を行ってください。

バンパーにも使用できますか?

樹脂バンパーなどプラスチックには使用できません。
99工房『バンパー用うすづけパテ』をご使用ください。

作業する前に乾くのですが対処法はありますか?

特性上、空気に触れると硬化(=乾燥)しはじめますので、少量ずつ出して手早く作業してください。

2mm以内のキズは一気に塗ってもいいですか?

『うすづけパテ』は厚く塗ってもパテの内部が乾燥しませんので、一度に塗る厚さは1mm以下にしてください。

数回塗り重ねると、2mm以上のヘコミにも対応できますか?

乾燥後、チヂミ(肉ヤセ)が発生しますので、深いヘコミには不向きです。

冬場での使用も可能ですか?

低温時は乾燥が遅くなり、5℃以下の温度ではほとんど乾燥しませんので、低温下での使用はできません。

最近チェックした商品