【補修】塗装の下地作りやサビ取りに!4種のペーパーをセット

ソフト99 耐水サンドペーパーセットM 【補修ケミカル】

商品コード:09123

耐水サンドペーパーセットM

補修箇所のサビ、パテ、塗料の研磨に

 こんな時にオススメ!

・少し大きめサイズなので「研磨パッド」と一緒に
ポイント1

ロングサイズセット

サイズは、「耐水サンドペーパーセットS」の2倍の長さ!「サンドペーパー用研磨パッド」にジャストサイズです。
ポイント2

4種の粗さをセットに

番手150番が1枚、320番が2枚、600番が2枚、1000番が1枚の計6枚4種のセット。

動画で見る ソフト99『耐水サンドペーパーセットM』

  • 商品説明
  • よくあるご質問
用途 150番:補修箇所のサビ・塗装をはがし、地金を出す。ささくれたバンパーの段差をならす。
320番:盛り上げたパテをならして、面を出す。
600番:面を出したパテの仕上げ。プラサフ塗装の足付け。150~320番の磨き跡を消す。
1000番:プラサフ塗装後の表面の調整・ならし。
使用方法 【1】バケツを用意し、水をつけて使用します。
※ペーパーの一ヶ所だけを使わず、均等に新しい面で研磨します。
【2】直線的に往復作業で仕上げます。一方向だけでなく、タテ・ヨコ・ナナメと動かすようにしてください。
※円を描くように研磨すると、ペーパー跡が残りやすくなります。

よくあるご質問

水を使わず使用できますか?

磨きカスが目詰まりして削れなくなりますので、水をつけて使用してください。

150番の用途は?

補修箇所のサビ・塗装をはがし、地金を出します。

1000番の用途は?

タッチアップ塗料の研磨、『ボデーペン プラサフ』の研磨用です。

600番の用途は?

面を出したパテの仕上げ用です。

320番の用途は?

盛り上げたパテをならして面を出します。

最近チェックした商品