| 商品名 |
マイクロセーマワイド |
| 内容 |
1枚 |
| 成分・材質 |
ナイロン、ポリウレタン |
| 使用上の注意 |
●キズの原因となりますので、ボディに汚れや砂ぼこりがついたまま使用しないでください。
●乾燥した状態で使用できません。使い始めに水またはぬるま湯で濡らしてから使用してください。
●使用後はよく洗い、乾燥させてから保管してください。
●汚れがある場合は中性洗剤で洗ってください。他の衣類などと一緒に洗わないでください。
●用途以外には使用しないでください。
|
0.05デニールクラス※の超々極細繊維の不織布を使用。表面は起毛仕上げで、表皮に特殊ウレタン加工を施しており、本革に近い手触りと驚異の吸水性を発揮します。
乾いても硬くならないので水で戻す手間が省け、便利です。
ワイドサイズで従来の「マイクロセーマ」よりも吸水・保水量が向上。クロスを絞る回数も減り、よりスピーディな作業が可能です。
※…1デニールは9000メートルの長さで重さが1gの糸。髪の毛でも約60デニールと言われています。
POINT1
ワイド大判サイズなのに使いやすい!
好評の素材はそのままに“マニア推奨の使い方”に最適なサイズはどれくらいか?という試行錯誤を繰り返した結果、340×600mmのワイドサイズとなりました。ひとりでの作業が主と考えると、600mmというサイズは両腕を広げたときに無理なく作業でき、長めのボンネットへの使用でもユーザーに無理な姿勢を強いることはありません。また、ボディ側面のふき取り時にクロスが垂れて地面に接触しにくいことも考慮したサイズです。
POINT2
洗車後の水のふき取りに最適な素材!
さまざまな素材や工夫を凝らした吸水クロスが各社から販売されていますが、ユーザー評価の点からも、マイクロセーマが吸水力と絞りやすさ、塗装面への引っかかりや攻撃性、保管性など、複数の要素をバランスよく持っている素材のひとつであることは間違いありません。
POINT3
作業効率がアップ!
従来品比145%の面積ですので、絶対的な吸水・保水量が向上しています。一度のふき取りで大量の水を吸うためクロスを絞る回数も減り、スピーディーなふき取り作業ができます。
STEP1
必ず水またはぬるま湯で濡らし、よく絞ってから洗車後の水滴を拭き上げてください。
STEP2
吸水した水分を絞りながら使用すると効率良く作業が行えます。
※ソフト99『クリーンワイパー』(別売)でボディや窓の水切りをしておくと、さらに効率よく拭き上げられます。
Q使っていたら泡が出てきたのですが大丈夫でしょうか?
A品質には問題ありません。
水でよくすすいで絞っていただければすぐに解消されます。
Q汚れた後のお手入れはどのようにすればよろしいでしょうか?
A中性洗剤でよく洗い、よく乾かしてから保管してください。繰り返しご使用いただけます。