用途 |
自動車ガラスの撥水コーティング用 |
種類・形式 |
塗布型・エアゾール |
成分 |
シリコーン、アルコール類 |
内容量 |
180mL |
ご使用方法 |
【1】使用する前にガラス面の汚れやホコリを水洗いでよく落としてください。
【2】ストッパーを解除し、30cm四方に1プッシュ程度スプレーします。
※ガラスは乾いていても濡れていても使用OK!スプレーした液が人体にかからないように、風上からスプレーしてください。
【3】水滴や液を残さずしっかり拭き上げる。
※ミラー類に使用する場合はタオルに直接スプレーし、均一に塗り広げてください。
※噴射ガスだけが抜けるので缶を逆さに向けて使用しないでください。 |
保管及び廃棄方法 |
●直射日光の当たる所や40℃以上になる所、サビの発生しやすい水・湿気の多いところに置かない。
●廃棄の際は安全のため風通しのよい火気の無い屋外で、缶に記載のガス抜きの方法を参照の上、ガスを完全に抜いた後、自治体の指導に従って捨てる。 |
◆ダブルジェットガラコ 耐久強化のテクノロジー
即効スプレータイプは、不意な雨に降られた時に使えば、スグに快適な水ハジキで爽快な視界が得られる便利なガラスコーティング剤です。 キャップ部分は、ガス抜き対応になっており、使用後取り外しも可能なので、 分別廃棄にも便利です。
動画で見る ソフト99『ダブルジェットガラコ耐久強化』
POINT1
わずか3秒で強力撥水!
新機構のダブルジェットノズルと、従来品より向上したガス圧の力で、超飛距離 スプレーを実現。 パワフルな噴射力で風の影響も受けにくく、大きなフロントガラスも約3秒でコー ティングできます。
POINT2
耐久性役50%アップ!!
撥水力の耐久性も従来品と比較し※約50%アップ。効果が長期間持続します。 ※弊社試験による
POINT3
分別廃棄にも便利
キャップ部分はガス抜き対応になっており、使用後取り外しも可能です。
使用方法
STEP1
噴射パワーはとても重要です。
悪天候下での作業が想定される、スプレータイプには、スピーディな作業性が 要求されます。 この『ダブルジェットガラコ耐久強化』は、コーティング液の 噴射ノズルをダブルで搭載することで、スプレーパワーを大幅に強化しています。
STEP2
ワイパーを作動させながらスプレー3秒でOK。
雨天時ならワイパーを作動させながら約3秒間スプレーするだけで、アッという 間にコーティングが完了します。
STEP3
スプレーした瞬間から強力な雨はじきパワーを発揮。
『ダブルジェットガラコ耐久強化』に配合された新開発の水ハジキ成分は、ガラス 面に定着するやいなや、約60Km/hからノーワイパー走行を可能にする強力な 雨ハジキを開始。雨天時の使用でも、即座に快適な撥水視界を得られます。
STEP1
フロントガラスにスプレーします。
ガラス面の汚れやホコリをあらかじめ落とし、フロントガラスに約3秒間スプレー します。
STEP2
固く絞った濡れタオルで塗り広げるように拭き取ります。
乾いたタオルではしっかりと拭き取れません。塗り広げるように拭き取ってください。
STEP3
強力な雨ハジキパワーを発揮。
約60km/hからノーワイパー走行を可能にする強力な雨ハジキ効果が得られます。
A小雨状態での使用や、使用前のガラス面の状態により撥水被膜にムラが生じる事でワイパーのビビリが発生してしまうことがあります。 その場合は『ガラコぬりぬりコンパウンド』など、コンパウンド入りの油膜クリーナーで下地処理をしてから再施工してください。
A当商品は自動車用ガラス及びミラー専用です。 プラスチック部には施工できません。
Qガラコを施工すると、窓の縁などゴムや樹脂部に影響がないかが心配です。
A施工時に液剤がウインド面以外に付着した際は、速やかに拭き取ってください。 ※施工後はゴムや樹脂部に影響はありません。
Qガラコを施工したウインドに光が反射して見えにくいです。
A施工したガラコの被膜が劣化している可能性があります。 コンパウンド入りの油膜クリーナーで下地処理をしてから、再度ガラコを施工して ください。
A使用状況やフロントガラスのサイズによって異なりますが、普通車のフロント ガラス約10枚分となります。
Aご使用いただけます。あらかじめガラス面の汚れをクリーニングし、スプレーした あと固く絞った濡れタオルで塗り広げるように拭き取ってください。
A特殊な加工が施されたミラーには使用できません。また走行中のご使用は危険です ので、停車中に行ってください。
Qスプレーしたまま放置したら白くムラになってしまい拭いても取れません。 どうすれば良いですか?
A小雨状態での使用やスプレーしたまま放置した場合、白くムラになったり、拭き 取りにくくなったりすることがあります。 お手数ですが別売りの『ガラコぬりぬりコンパウンド』など、コンパウンド入り 油膜クリーナーを使用して除去してください。