用途 |
自動車用窓ガラス及びミラー(ガラス製)の撥水用 |
内容量 |
110mL |
種類・形式 |
塗布型・ボトルタイプ |
成分 |
アルコール類、シリコーン、酸 |
保管及び廃棄方法 |
・保管の際は密栓し、直射日光の当たる所や40℃以上になる所、車内には保管しない。
・廃棄の際は中身を使い切ってから、自治体の指導に従って捨てる。 |
◆『ガラコ』史上最強レベルの撥水性×4ヶ月の高耐久性を実現※当社従来品比
◆さらに、優れた作業性で快速仕上げを実現
◆3D曲面にも追従する首振りヘッド
◆ビッグスクエアフェルトで隅まで塗り残し無し
◆環境配慮型パッケージ
動画で見る ソフト99『ぬりぬりガラコDX』
POINT1
シリーズ史上最強レベル!ブッ飛び撥水×4ヶ月の高耐久性
ぬりぬりガラコDXには新技術SARFを採用。
強密着成分SA(Strong Adhesion)の効果で、ガラス表面に強固に定着。その被膜は今までにはない、緻密でスキマのない強靭な被膜を形成。さらに強力で気持ちの良い撥水効果が期待できます。
また、ぬりぬりガラコDXは原材料にフッ素不使用ながら、およそ4ヶ月という耐久期間を実現。
従来のシリコーンタイプでは実現できなかった、強力な撥水性能×高耐久性を実現しました。※当社テストによる
さらに、ぬりぬりガラコDXは作業性も大きく向上。拭き取り補助成分RF(Rapid Finish)の効果で、シリコーン系ガラス撥水剤特有の拭き上げ時のムラ残りを大幅に軽減。ラクラク、スピーディに仕上げることができます。
POINT2
首振りヘッドがフロントガラス等の3D曲面にもピタッ!と追従
フロントガラスなどの広く湾曲したガラス面への施工も、フレキシブルに可動する首振りヘッドが施工面に追従するので、塗り込み時の手首への負担を軽減。新感覚の塗り心地を実現しました。
また、サイドガラスなどの垂直面でも、フェルトをガラスから離すことなく液の吐出ができるので、ボディ等の余計な箇所に液が垂れるのを防ぎます。
POINT3
ビッグスクエアフェルトで隅まで塗り残し無し!
大きなガラスも素早く施工できるビッグサイズのフェルトを採用。
①スクエア形状をしているので、ガラスの隅までしっかり届きます。
②厚みのあるフェルトを採用しているので、塗りこむ際にモールなどに当たっても不快なカチカチ音がありません。
③塗り込み部分がボトルより大きい形状をしているので、バイザー下の部分などの施工にも大変便利です。
POINT4
環境に配慮したパッケージを採用
・100%プラスチック削減パッケージ
従来のガラコ製品に採用していたブリスターケースを使用しないことで、脱プラスチックを実施。(※本体容器は除く)
・ベジタブルインキを採用
含有基準量以上の植物油をインキ中に含有するインキ。別名:植物油インキ。
植物油は、石油系の溶剤に比べて生分解性があり、VOC(揮発性有機化合物)の排出もほとんどないため、環境負荷低減に寄与します。
使用方法
施工前にガラス面の汚れやホコリを水洗いでよく落とし、完全に乾燥させる。(洗車後が最適!)
STEP1
ネジキャップを反時計回りにまわして透明カバーをはずす。
STEP2
液が飛び散らないようにフェルト部をガラス面につけ、ボトルを押して液を出し、フェルト全体に液を染み込ませる。
液を出しながら円を描くように動かすのがコツ。
STEP3
途中、液量を調整しながら、塗り残しがないように塗り込む。
縦・横と直線方向に塗り重ねるのが綺麗に塗るコツ。
STEP4
5~10分乾燥させ、固くしぼった濡れタオルで拭き上げると完了。
視界不良やワイパーのビビりの原因になるため拭き残しがないように拭き上げる。
施工後はガラス面にムラが無いことを確認する。ムラが残った場合はその箇所に再度液をなじませるように塗布し、すぐに拭き取る。
Qヘッドライトやヘルメットシールドにも使用できますか?
Aガラス専用のためプラスチックパーツには使用できません。
Q拭き上げに使用するタオルはどのようなものを使えば良いですか?
A濡らして固くしぼった綿タオル、もしくはマイクロファイバークロス(『激吸水(別売)』がオススメ)をお使いください。