車をルーフごと包み込む、全長約4mの超ロングサイズの吸水クロス
【キャンペーン対象品】超デカマックスハイパーロングクロス
商品コード:79300
送料無料
レビューを見る
¥4,400(税込)
タイムセールス価格:¥4,200(税込)
数量
用途
|
洗車後の水滴の拭き取り
|
素材
|
ポリエステル80%、ナイロン20%
|
サイズ
|
約4,000×500mm
|
原産国
|
中国
|
お手入れ方法
|
使用後はよく洗い、水気を絞ってから風通しの良い場所で陰干ししてください。
コーティング剤の拭き上げに使用した場合は中性洗剤で洗ってください。
|
開発者の想いDeveloper's Voice
原点
洗車が決して好きではない自分。
水で流して、シャンプーたっぷりのスポンジで洗い、泡を洗い流した時点で、ぐったり…。
仕事柄、他の方が洗車される様子を見る機会も多いのですが、どこかスマートであくせく洗車する自分とは大違い。何が違うのか観察した結果、気付いたのが身長です。
154cmの自分は、軽自動車のルーフですら目視できず、背伸びしたり、脚立をフル稼働したり、洗車の合間のムダな作業が多くなってしまいます。
ハイトワゴンも人気の昨今、男性でも同じようにルーフの拭き取り作業に
苦労されている方も多いと聞きます。
こだわり
せめて水滴の拭き取りだけでもスマートに作業したい!
と開発したのが今回のクロスです。
届かないルーフもこの通り!
ロングサイズのクロスで車を包みこむようにして
水滴を拭き取りできるので、ムダな動きが減らせてスムーズに
作業できます。
クロスをスライドさせながら水滴を拭き取る作業の気持ち良さを、
ぜひご体験ください。
◆全長4mの超ロングサイズ!
◆サッと拭いてスパッと吸水
◆圧倒的な吸水量でしぼり不要
◆乾きやすくお手入れも楽
◆洗車時間の時短に
POINT1
車をルーフごと包み込む、全長約4mの超ロングサイズ
車の全長ほどもあるその圧倒的なサイズで、ルーフの拭き取り作業も楽々!
POINT2
水滴をスピーディーに吸い上げる
サッと拭くだけでスパッと吸水!吸水速度※を綿タオルと比較すると、その差は8.5倍以上!(第三者機関の試験による)
※吸水速度=生地の下端を水に浸し縦方向2cm、4cm、6cm、8cmに水が到達するのにかかった時間
POINT3
圧倒的な給水量で拭き上げ作業中のしぼり不要!
これ1枚でミニバン丸々拭き上げ可能!作業途中にタオルをしぼることなく仕上げられます。
10cm2あたりの吸水量は、比較した綿タオルの2倍以上!(当社試験による)
POINT4
乾きやすくお手入れがラク!
綿タオルとの比較ではおよそ2倍以上の乾燥速度を発揮。(当社試験による)
POINT5
洗車時間の時短に!
ミニバンの洗車後、当社従来品(04207『激吸水レギュラーサイズ』)と『超デカマックスハイパーロングクロス』の吸水作業に掛かる時間を比較。およそ半分の時間で作業完了。
【当社従来品の場合】
<結果>
作業時間:11分58秒
絞り回数:19回
準備道具:吸水クロス(300×500mm)1枚 / 脚立 1台
作業者の声:
クロスが小さいので、拭いては絞っての繰り返しで、手も冷たくなり、腕の疲労感もある。天井を拭く際には、全身を使って作業する必要があり、さらに体力を使う。また、天井の位置ごとに脚立を移動させ、その都度乗り降りが発生するため身体への負担が大きかった。
【超デカマックスハイパーロングクロスの場合】
<結果>
作業時間:6分10秒
絞り回数:0回
準備道具:超デカマックスハイパーロングクロス(4,000×500mm)1枚
作業者の声:
ドアにセットし、車の周囲を歩きながらクロスの様々な部位を使って拭き上げることができるので、手を動かすだけで作業が完了。クロスの片側がドアに固定してあるので、1人でも扱いやすく気が付けば作業が終わっていたという感じ。今まで気が重かった拭き上げ作業ですが今後は楽しめそうです。
使用方法
STEP1
ドアストライカー(車体側に取り付けられたドアロック用の金具)にかけます。
STEP2
カバーを挟むようにドアを閉じてコードを固定します。
STEP3
クロスをルーフ越しに車の反対側へ放り投げます。
STEP4
ルーフはクロスの端を軽く引っ張り表面に滑らせることで一気に水滴を拭き取れます。
STEP5
ボンネットや側面は、クロス全体を使い拭き上げます。
STEP6
その他のパーツはクロスの端などを使って拭き取ってください
お手入れ方法
使用後はよく洗い、水気を絞ってから風通しの良い場所で陰干ししてください。
STEP1
コーティング剤の拭き上げに使用した場合は中性洗剤で洗ってください。
STEP2
絞る場合はクロスの端からねじるとラクに絞れます。
STEP3
2本の物干し竿を使ってM字に掛ければ省スペースで干せます。
A2本の物干し竿を使ってM字型に掛ければ省スペースで干すことができます。
Aドアが閉まりにくい場合は、ドアストライカーでの固定を中止し、周囲の安定した場所にコードを固定するか、クロスの両端を二人で持って拭き取ってください。