【サビ】消しゴムタイプで軽快作業!

ソフト99 2WAYサビ取り消しゴム 【補修ケミカル】

商品コード:09186

耐水ペーパーよりも断然扱いやすく、小さな範囲のサビも余計な部分をキズつけず、サビ取りできます。
カッターで先を尖らせればスキマやコーナー部分のサビ取りもカンタンです。
ハード面(80番)とソフト面(150番)を選んで使えて とってもお得。

※実際にお届けする商品のパッケージは、画像と異なるケースがございます。予めご了承ください。

動画で見る『99工房 2WAYサビ取り消しゴム』

  • 商品説明
  • よくあるご質問
用途 ・部分的なサビや塗装の除去に。
・自転車、バイクのホイール、スポーク、リムなどのサビや汚れ落としに。
※アルミ製品、亜鉛メッキ製品(トタン)、ブリキ、美術品、骨董品、貴金属、刀剣、刃物の刃先には使用できません。
使用方法 【ハードタイプ(黄色)】80番の研磨材を使用していますので頑固なサビや古い塗装のはがしに使用できます。サンドペーパーでは研磨しづらいプレスラインや角にも使用でき地金の処理もできます。
【ソフトタイプ(青色)】150番の研磨材を使用していますのでハードで処理した後の面をソフトに仕上げます。軽いサビや、汚れ取りにも使用できます。ホイールやメッキ部にもご使用いただけます。
接合部やコーナー部分を研磨する時はカッターで消しゴムの先端や斜めにカットして使用すると効果的に作業できます。
使用上の注意 ●用途以外には使用しないでください。
●使用後は手をよく洗ってください。
●塗装面の鉄粉除去には使用できません。
●研磨をする時、不要な部分に細かなキズがつく恐れがあるので、あたらないように注意してください。
●メッキや未塗装の金属表面に使用する際は、予め目立たない所で試してから使用してください。
●消しゴムの表面がサビなどで汚れ、削りにくくなったら、カッターなどで表面をうすく切り、新しい面を出してお使いください。

よくあるご質問

メッキにも使用できますか?

使用できますが状態によってはキズがつく場合がありますので、あらかじめ目立たないところで試してからご使用ください。

ハードタイプ・ソフトタイプの研削力はどれくらいですか?

ハードタイプは80番、ソフトタイプは150番の研磨材を使用しております。

便利な使い方は?

カッターで消しゴムの先端を斜めにカットして使用すると接合部やコーナー部分は効率的に作業できます。

ボディについている鉄粉の除去にも使用できますか?

使用できません。『ねんど状クリーナーミニ』を使用してください。

使用していたら削れにくくなってきたのですが?

カッターなどで表面を薄く切り取り、新しい面を出してください。

最近チェックした商品