レビュー
- ★ ★ ★ ☆ ☆ 2019.02.25
- 未だ使っていないのでわかりませんが、注文から届くまで時間がかかりすぎて・・・
使うタイミング逃しました。
出来ればアマゾンで出して頂けるといいなぁ~って思います。 - 店舗からのコメント
- この度は弊店をご利用いただき、誠にありがとうございます。
配送につきまして、貴重なご意見を頂戴しありがとうございます。
今後のサービス改善の参考にさせていただきます。
これからもより良い商品の開発・販売に努めてまいります。
今後とも弊店をよろしくお願い致します。
ガリキズ、凹みなどのアルミホイールのキズを埋める!
アルミホイールのキズ埋めに!アルミホイール専用の補修パテ。 ガリキズや凹みがあるアルミホイールのキズを埋める!弾力性に優れ、走行中ホイールに加わる 振動・衝撃を吸収して、パテの割れ・ ハガレを防止します。 ステンレス、鋼板、ブリキ等、 アルミ以外の金属素材のヘコミやキズ補修 にもお使いいただけます。 ! |
||
便利なチューブタイプ! ! チューブタイプなので必要量だけ取り出せ、保存も可能!カラーはアルミホイールにマッチするシルバー色 |
||
※使用するパテにより混合比率は異なります。説明書をよくお読みいただき、作業してください。 |
||
【付属品】ヘラ |
動画で見る『99工房 アルミパテ』
ソフト99 『99工房 アルミパテ』
『99工房 アルミパテ』の使い方とコツ
アルミホイールの「こすりキズ」を直すのに必要な商品をセットに!
成分 | 主剤:エポキシ樹脂(ペースト状固体)、硬化剤:ポリアミン(液体) |
---|---|
内容量 | 主剤:20g、硬化剤:5g |
用途 | アルミホイール、車のボディ、その他金属の補修 |
使用方法 | 【1】補修箇所のゴミ、汚れをキレイに落とします。パテの密着をよくするために、耐水サンドペーパー(別売)で研磨します。 シリコンオフ(別売)で油分を取り除いてください。 【2】厚紙もしくは、パテ用ペーパーパレット(別売)に主剤3:硬化剤1の割合でチューブから出し、均一になるまでよく混ぜます。 ※主剤と硬化剤がよく混ざっていないと硬化しません。 キャップの色:主剤(黒)、硬化剤(黄色) 【3】混ぜ合わせたパテを、ヘラでキズに入り込むようにしごきながら薄くのばします。 硬化する割合 主剤3:硬化剤1 4~5時間(25度)硬化後、サンドペーパー(別売)で表面を仕上げます。 ホイールに塗装する場合はホイールカラーペイント(別売)をお使いください。 主剤と硬化剤を混ぜた後は、1時間以内に作業してください。 |
よくあるご質問
パテが固まらないのですが?
混合比率である主剤3:硬化剤1を的確に守り、しっかりと混ぜてください。うまく混ざり合っていないと硬化しない場合がありますので、均一になってから、さらに30回は混ぜてください。
パテを盛った後、どれくらいで仕上げ作業をすれば良いですか?
4~5時間後(25℃)サンドペーパー600番⇒1000番の順で仕上げてください。
寒い状況でも使用できますか?
気温10℃以下では硬化しませんので使用できません。
アルミホイールを完全に元の状態に修復することはできますか?
本品はアルミ色のパテですが、補修塗料ではなくキズ埋めを行なうためのものなので、キズを目立ちにくくすることはできますが、表面の色調を完全に同化させることはできません。
車のボディにも使用できますか?
使用できます。