【塗料】ボディやバンパーのキズ補修・塗装用スプレーペイント
補修に必要なカラーペイント!「メーカー名」ごとにご用意しています!
スプレー塗料 使用料の目安
塗装面積(1本)=約1.2m×1.2m ※2~3回塗りとして
成分 | 合成樹脂(アクリル)、顔料(クリアー、ボカシに含まず)、有機溶剤 |
---|---|
用途 | 自動車ボディ、バンパー、金属、木材 |
正味量 | 300ml |
塗り面積 | 0.9~1.4平方メートル(2~3回塗り)※色、塗り方、下地の色や状態によって異なります。 |
商品の使い方
キズ・ヘコミ等の下地の補修⇒「シリコンオフ」で脱脂後以降の、カラースプレー(ボデーペン)を使用した塗装方法をご紹介します。
ボカシ剤
-
カラーペイントをスプレーする直前に、広い範囲にボカシ剤をスプレーしておくことでカラーペイントの白っぽいザラザラの発生を効果的に抑えることができます。
スプレー缶を振る
-
塗料をじゅうぶん混ぜるため、カシャカシャ音を立てながらよく振ります。
メタリック、パール・マイカカラーは特に念入りに。 試し吹き
-
マスキングした部分等にスプレーを吹いて、塗料の出方や色をあらかじめ確認しておきましょう。
カラーペイント
-
ボカシ剤が乾かないうちにカラーペイントをスプレーします。ゆっくり平行に移動させながら数回に分けて塗り重ねていきましょう。一度に厚塗りは厳禁です。
※スプレーする毎に缶を振ることを忘れずに。-
選べるスプレーパターン
スプレーボタンの先端のノズルを回転させることで、タテ楕円とヨコ楕円のパターンが選べ、その各々にワイドとスポットの切り替えができます。
-
-
クリアーペイント※メタリック、パール・マイカ塗装の場合
-
カラーペイントを塗ってから2~5分後、カラーペイントより広い範囲にクリアースプレーしていきます。
ボカシ剤
-
スプレー塗装した外周部分の白っぽくザラザラした部分にまんべんなく濡れたように見えるまでボカシ剤をスプレーします。
「商品の使い方」でご紹介しているボデーペン塗装に必要な商品をまとめてご購入いただけます。
まだレビューはありません。
関連商品 ほかにもこんな商品はいかがですか?
-
販売価格 810 円(税込)
-
販売価格 977 円(税込)
-
販売価格 648 円(税込)
-
販売価格 805 円(税込)
-
販売価格 427 円(税込)
-
販売価格 427 円(税込)
-
販売価格 535 円(税込)
-
販売価格 178 円(税込)