レビュー
- ★ ★ ★ ★ ★ 2020.09.21
- タイヤだけでなく、バンパー下の黒い部分にも艶を出せる。
- 店舗からのコメント
- この度は弊店をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
商品に対してご評価いただき誠にありがとうございます。
カーケアのお役に立てて非常に嬉しく思います。
今後とも弊社商品をよろしくお願いいたします。
またのご来店を心よりお待ちいたしております。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
タイヤ及び周辺パーツを上品なツヤでコーティング! |
タイヤ、未塗装樹脂バンパー、フェンダーガード、ホイールハウス内等、“足回り”を自然で上品なツヤ仕上げにできます。 ・タイヤ…ギラつき過ぎない上品なツヤがタイヤの存在感を高めます。 ・未塗装樹脂バンパー、フェンダーガード…小キズや汚れで白っぽくなったパーツに、しっとりとした自然なツヤを与えます。 ・ホイールハウス内…黒々としたツヤを与えることで、足回り全体が引き締まった印象になります。 |
|
![]() |
|
![]() |
シールドポリマー配合で砂や泥の固着を防止し、汚れが落ちやすくなり! |
特コーティング被膜自体の表面が、雨や洗車によって汚れと共に流れ落ちることで、汚れが残りにくく、美しいツヤをキープします。 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
使用箇所に応じて使い分け可能な2WAYスプレーキャップ採用 |
ショートノズル:タイヤ、未塗装樹脂パーツに便利 | |
![]() |
|
ロングノズル:スプレー缶が入らないホイールハウス内部に便利 | |
![]() |
成分 | 石油系溶剤、シリコーン |
---|---|
種類・形式 | 油性・エアゾール |
内容量 | 420mL |
サイズ | W67 × H224 × D67mm |
用途 | 自動車タイヤ、外装未塗装樹脂の保護・つや出し用 |
使用方法 | ●タイヤに付いている泥・砂汚れをあらかじめ洗い流し、水分を拭き取る。 ●施工面が濡れた状態では使用しない。 ●缶をよく振り10cmから20cm離し均一にスプレーする。 【バンパー・フェンダーガードには】 スプレーした後、乾いたクロスで拭き伸ばす。 【ホイールハウス内に使う場合】 ノズルを90°に上げ、タイヤの接地面にかからないようにスプレーする。 ※汚れの程度や下地の状態・劣化具合によってはじゅうぶんな 棒を効果が得られない場合がある。 ※ホイールハウス内が不織布の場合使用しない。 |
警告/一般注意 | 吸入引用不可:人体に害があるので吸入、飲用しない。 ●皮フの弱い人はかぶれる恐れがあるので、保護手袋を使用する。 ●引火性があるので、火気に近づけない。 ●破裂する恐れがあるので着者日光の当たる所や40℃以上になる所、車内には置かない。 ●人体に向けて噴射しない。 ●子供や認知症の疑いのある方の手の届く所に置かない。 |
保管および 廃棄方法 |
●直射日光場所や温度が40℃以上になる所、凍結する所を避けて保管する。 ●噴射口を<OFF>にし、正立で保管する。 ●廃棄の際は中身を使い切ってから、各自治体の指導に従って捨てる。 |
応急処置 | ●万一飲み込んだ場合は吐かせず直ちに医師の診断を受ける。 ●誤って目に入った場合は直ちに清水で15分以上洗浄し、皮フに付着した場合は直ちに清水でじゅうぶん洗浄する。異常があれ ば医師の診断を受ける。 ●使用中に気分が悪くなった場合は直ちに使用を中止し、気分が回復しない場合は医師の診断を受ける。 |
保管及び 破棄方法 |
●直射日光の当たる所や40℃以上になる所、サビの発生しやすい水・湿気の多い所に置かない。 ●廃棄の際は中身を使い切り、火気のない戸外でガス抜きの方法を用いて完全にガスを抜いた後、自治体の指導に従って捨てる。 ![]() |
注意事項 | ●用途以外には使用しない。 ●換気のよい場所で使用する。 ●ホイールや塗装面に液が付着した場合はすぐに拭き取る。 ●ブレーキのディスクやドラム周りに液がかからないよう注意する。 ●タイヤの接地面や二輪車のタイヤにスプレーするとスリップするので使用しない。 ●乾燥するまで走行は控える。 (乾燥の目安・夏季:10分・冬季:30分) ●ヒビ割れなど経年劣化したタイヤには、本来の性能を発揮しない場合がある。 ●シミの原因になるため衣服に付着しないように注意する。 ●顔に近づけてスプレーしない。 ●使用後は石けんでよく手を洗う。 |