レビュー
まだレビューはありません。
接着後も弾力性があり、軟らかいものの接着に最適です。
ヘラ付き。
※実際にお届けする商品のパッケージは、画像と異なるケースがございます。予めご了承ください。
動画で見る『99工房 ゴム・革用接着剤』
ソフト99 『99工房 ゴム・革用接着剤』
『99工房 ゴム・革用接着剤』の使い方とコツ
種類 | 溶剤形接着剤 |
---|---|
成分 | 合成ゴム(26%)、クロロプレンゴム、有機溶剤(74%)、酢酸エチル、 メチルエチルケトン、シクロヘキサン、石油ナフサ |
接着剤色 | 淡黄色 |
正味量 | 40ml |
用途 | ・自動車のゴム・革・布の接着。(ドア、ウインド、トランク周りのウェザーストリップゴム、ラジエーターホースなど) ・生活用品のゴム・革・布の接着。(くつ、バック、ソファなど)。 ※ポリエチレン、ポリプロピレン、シリコーンゴム、フッ素系樹脂、軟質塩ビ、ガラス、発泡スチロールは接着できません。 |
使用方法 | 【1】接着する両面のゴミ、油、サビなどの汚れを落とし、よく乾燥させてください。 ※接着性を高めるため、革やゴムは接着面をサンドペーパー(粗目)でこすってください 【2】接着する両面に薄く均一に塗りつけ、接着剤がベトつかない程度(約10~30分)に乾かします。 ※接着する片面に接着剤を塗りつけ、もう片面とそのまま貼り合せても接着できません。 【3】両面を貼りつけ手で強く押さえます。そのまま接着面が、はがれなくなるまで押さえつけ、静置してください。 ※接着剤がはみ出た部分は、乾燥させてから切り取ってください。 |
使用上の注意 | ●用途以外には使用しない。 ●換気のよい所で使用する。 ●使用後は手をよく洗う。 ●子供の手の届かない所に置き、いたずらをしないように注意する。 ●有機溶剤を含んでいるため有害で、蒸気を吸わないようにする。 ●衣服についた場合は拭き取れないので、衣服につかないように注意する。 |
よくあるご質問
車以外にも使用できますか?
靴、バッグ、ソファーなどのゴム・革製品の接着にも使用できます。
ガラスも接着できますか?
できません。その他、ポリエチレン、ポリプロピレン、シリコーンゴム、フッ素系樹脂、軟質塩ビ、発泡スチロールには接着できません。
片面に塗るだけで良いですか?
接着する片面だけ本品を塗ってそのまま貼り付けても接着できませんので、必ず接着する両面に塗ってください。
接着剤がはみ出てしまったのですが?
乾燥させてから切り取ってください。